乳牛は大体繁殖機能は早くて8ヶ月齢頃から発情が見られますが
分娩が生後24ヶ月目になるように人工授精します。
妊娠期間はおよそ種雄牛が乳牛の場合276日、和牛の場合280日位です。
初産となる育成牛は母牛が小さいのでなるべく無理のかからないように
小さく生まれる和牛の種を授精します。もちろん乳牛でもかまいませんが
なるべく小さく生まれる種雄牛を選びます。
なお、受精卵移植も最近よく行われており、和牛そのものや乳量が多い
血筋の乳牛が移植されます。
乳牛に和牛の種を授精して生まれた交雑種は普通 F1 と呼ばれます。
写真 | コメント |
---|---|
![]() |
7日延びて6月29日に生まれました。和牛との交雑種(F1)です。私はオスで下の写真の母親から生まれました |
![]() |
私が親です。初産ですが、分娩直後で汚れております。この子をよろしくお願いします。乳もジャンジャン出します。 |
![]() |
元気元気のメェちゃんです。ヤギのように小さい子牛はメェーメェーと鳴きます。 |
3ヶ月たち大きくなりました。今はメエーとは鳴かずモーモーと鳴きます 9月29日 | |
2001年1月生まれのメスです。大きくなってお乳を出しますよ。でも大きくなるに2年かかるよ | |
2001年2月生まれのオスです。大きくて60kgで生まれました。なにしろ12日分娩日が伸びたものでして | |
2001年3月生まれのF1のオスです。オッパイを飲んでいます。40度Cに しないとお腹こわします。 |